貧乏どん底&ひきこもりスタートからリタイヤ生活にもっていった話

貧乏とひきこもり経験者が楽しい人生を送っているブログです。

《本人はノーリスクのつもり》勇気をもって動かないとこうなります。

ホームレス時代は私も警備員の仕事をしてました。(日銭稼ぎです)

だから何も考えず何も挑戦しなかったらこういう(下の記事)老後だったのだろうと思います。

 

ですから、今でも街にいる年取った警備員見ると自分を見ているようで胸が痛みます。

 

まずは記事を読んでください。

 

 

 

 

炎天下にマスク姿で道路に立つ70代の2号警備員が抱える不安

 

 9月も下旬にさしかかり暑さも一段落と思いたいところだが、熱中症予防のために公表されている「暑さ指数」(WBGT:湿球黒球温度)をみると、まだしばらく油断がならない日々が続きそうだ。熱中症予防のために、危険な場合はマスクをはずしてと呼びかけられても、クレームをおそれてはずせない仕事もある。俳人著作家の日野百草氏が、今回は、炎天下でマスクをつけたまま警備の仕事にいそしむ70代男性についてリポートする。

 

 * * *
「何時間も立ってると、このまま死ぬんだろうなと思います」

 

 真っ黒に日焼けした石倉竜次さん(70代・仮名)と出会ったのは都内の建設現場だった。まだ建方の途中、躯体も露わな建売住宅の並ぶ路地、石倉さんはマスク姿で立っていた。9月とはいえまだ残暑は厳しい。気温30度にも届くかという炎天下、前日の雨で湿度も尋常じゃない中、石倉さんは「通行止」の看板と共に立っていた。

「今日も意識が飛びました。でも仕方ない、食っていかなきゃいけません」

 大きなリュック姿で帰路につく石倉さん。駅まで歩くというのでその間に話を聞かせてもらうことにした。この手の現場はスクーターで来る警備員が多いが、石倉さんは駅から徒歩、聞けばこの仕事を始めて間もないという。石倉さんは70代だが新人の2号警備員だ。警備員には4種類の警備業法上の区分がある。1号は施設警備で3号が現金輸送などの運搬警備、4号がいわゆるボディーガード(身辺警備)、石倉さんの2号警備は交通誘導や雑踏整理が業務となる。

「歩行者誘導ですから、マスクは仕方ないです。でもつらいですね」

 灼熱の炎天下でも土砂降りの雨でも一日中立ちっぱなしの交通誘導、それに加えてコロナ禍にあってマスク着用はもはや義務ともいえる状況になってしまった。もちろん飛沫の拡散防止と互いに感染させない予防のためには仕方のないことだが、厚生労働省は今年6月にまとめた熱中症予防行動のリーフレットで「高温や多湿といった環境下でのマスク着用は、熱中症のリスクが高くなるおそれがあるので、屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、マスクをはずすようにしましょう」と呼びかけている。しかし「マスク警察」よろしく過度にマスクを強要してくる住民もいる。通行人と揉めるくらいならと熱中症の危険があってもマスクをしているのが現実だ。

「ほんとは警備員ってマスクだめなんですよ、先輩から教えられたんですけどね」

 これは警備業法16条の話だが、警備員は本来、身につけるものすべてを都道府県の公安委員会に届けなければならない。私服警備員とて何でも着ていいわけではなく、厳密には複数のコーディネイト別に届けることになる。ただしマスクが服装にあたるかどうかはグレーなところで、やはり警備員が顔を隠すのは問題があるからとマスクは着用しない業者と、以前から花粉症やインフルエンザ防止でも認める業者とで対応はまちまち、現場や業務にもよる。もちろんコロナ禍の昨今、大半はマスク着用が逆に会社として義務づけられていたりもする。会社によってはプラスチック製の透明マスクを支給しているところもあるが、石倉さんの会社は小さな事業者なのでただの不織布マスクだ。

「これが苦しくてね、慣れないのもあるんでしょうけど、何度も死ぬと本気で思いました」

 高温多湿の日本の真夏に何時間も立っていれば当然のことだろう。まして石倉さんは高齢者だ。

「高齢とか関係ないです。70代は普通にいます」

人生いろいろあって難しい
 信じられないという人もいるかもしれないが、警察庁の「令和元年における警備業の概況」によれば、日本の警備員57万727人(2019年12月末時点)のうち、60歳以上の高齢者は25万5040人と半数近くを占める。なんと70歳以上でも8万7281人、全員が現役の常用警備員(常用が大半で90.4%を占める)として勤務しているわけではないだろうが、商業施設や工事現場で見かける1号、2号警備員が高齢者ばかりの現状は数字の上でも明らかだ。そしてその理由は、日本の年金制度の欠陥にあることは言うまでもない。

「年金じゃ食べていけませんからね、仕方ないです」

 石倉さんは詳しい身の上は教えてくれなかったが都内の借家に一人暮らしだという。言葉使いも丁寧で落ち着いた雰囲気の石倉さん、「まあまあ」と頑なに語ってくれないので聞くのはやめた。ずっと独身だったのか事情で別れることになったのかはわからないが、軽い脳梗塞の経験もあり薬が手放せないことは教えてくれた。それでもこんな過酷な仕事をするしかないということか。国民年金(40年間払っても満額で月額6万5141円!)はもちろん、給与の安いままに就業した場合も厚生年金は相当安くなる。会社員なら安心なんて大企業で定年まで勤めた高給取りだけの話、そもそも厚生労働省が発表している月額22万724円という厚生年金は「40年間勤めた夫と専業主婦の妻の夫婦2人分」の「老齢基礎年金を含む標準的な年金額」であり、その厚労省の想定収入は「賞与含む月額換算43.9万円で40年間就業した場合に受け取り始める年金」である。厚労省はこれを「平均的な収入」としている(2020年4月1日時点)。40年間賞与含む月額換算43.9万円を貰った夫とずっと専業主婦の妻が平均モデル世帯 ── 私も書いていてわけがわからなくなるが、これが日本政府の考える「一般家庭」である。

「貯金もそれなりにあったんですけど、家族のことやら病気やら、人生いろいろあって難しいですよ」

 そう言うと立ち止まり、大きな水筒に口をつける石倉さん。トイレが近くなるといけないので現場ではあまり水を飲まないそうだ。脳梗塞の既往歴のある石倉さん、本来は水分を十分とらなければ危ないのに。

「仮設トイレあるけど、一人現場だと工事の人によってはいい顔しないんです。仕事いただいている立場ですからね。でも一人でこういった現場のほうが私はいいですね」

 70代でマスクをつけて炎天下に一人で立ちっぱなしもキツイだろうに、石倉さんによれば慣れない片側交互通行(片行)はさらにキツいし怖いという。ドライバーの文句は歩行者の比ではない。先輩誘導員から厳しく当たられることもある。厳しい指導は事故の危険を考えたら当たり前だが、70代の新人がマスクをつけて炎天下に交通誘導などまさに地獄だろう。石倉さんを受け入れてくれた警備会社は零細なので、いつ一人警備の一人片行をさせられるか不安だという。

「次の日は体が動かなくなります。本音はもう少し楽な仕事をと思いますが、コロナで動きがとれませんし、警備の仕事は働かせていただくことはできますから、このまま続けるしかないと思ってます」

総理大臣に言われたら仕方ない
 コロナ以降、非正規切りはもちろん、大幅なシフト削減も問題になっている。人手不足の業界も求人が殺到している。かつてのようなフルタイムでがっつり入れるアルバイトは減っている。その点、警備の仕事は2号警備に限ればまだ人手不足、それに日本人非正規を圧迫している外国人労働者も法制上の問題はないとはいえ、現状は警備の仕事につくのがきわめて難しい。2号警備は日本の労働市場におけるセーフティーネットの最後の砦というべきか。

 それにしても、70歳になったら誰もが悠々自適のお爺ちゃんなんて昭和の妄想だったと思い知らされる。年金暮らしでも税金はのしかかる。家賃はもちろん、持ち家だって固定資産税はかかる。病院代だってバカにならない。これが死ぬまで続くのだ。

「こんな老後になるとは思ってませんでした。何をしでかしたわけじゃないんですけどね、いっそ現場で死ぬならそれでいいやと思うこともあります」

 普通に働いてきて、いろいろあったのだろうが日本国民として昭和、平成、令和と生きてきた石倉さん、そんな国の回答が僅かな年金であり、菅義偉内閣総理大臣の第一声となった「自助」とは。内閣支持率は毎日で64%、日経に至っては74%。これだけの現実を前にしてもみんな自分が堕ちるなんて思ってない。

「総理大臣に自助って言われたら仕方ないですね」

 仕方ない、は石倉さんの口ぐせなのか常についてまわった。確かに新指導者から真っ先に自分で何とかしろと言われてしまっては絶望しかない。対する民主党もどの口が言うかで、旧民主党時代には消費税の増税だけ実行して社会保障マニフェストはなし崩しになった。そしていま、安倍政権から自助の菅義偉へ。あの懐かしい三党合意はなるほど社会保障削減のための共謀だったのかと穿ってしまう。

「私と同じ年代ですから、なんとかしてほしいですよ」

 そういえば自民党新4役の平均年齢は71.5歳、石倉さんの年代だ。ある意味「一生働け」のメッセージか。もっとも「自助」「一生働け」ということで助けてはくれないだろう。

 私は石倉さんと話している間中、ずっと息苦しかった。それはマスクのせいではなく、自分の身にはさらなる地獄が降り掛かってくることを想像してのことだ。いまの50歳から下の連中は私も含めて石倉さんにも満たない年金しかもらえないだろう。それどころか70歳、75歳と支給年齢は引き上げられるに違いない。その場でちょっとスマホで検索するだけで「警備員(23区内)/直行直帰/70・80代活躍/定年無し」という求人が見つかる。何のホラーだ。80歳くらいまで働いて、あとは年齢制限一切なし、雇用関係もないウーバーイーツで100歳だって働ける日本から働かざるを得ない日本へ。なんて恐ろしい。先の厚労省の平均モデル世帯に満たない者ばかりであろう、私たち団塊ジュニアやその下の世代には、そんな自助の未来が現実味を帯びている。それも、一生マスク生活になるかも知れない新世界のディストピアで。

 

 

 

 

 

実際、街で見る警備員は高齢者が多く、私も若いホームレス時代は日銭を稼ぐ手法としてやっていた。

 

そうね、一日200円くらいで生活してたので、1万円稼げれば一カ月働かないとか、何か必要なものを購入したら2日働く、3日働くとか。

 

若い時は良いよ、身体も動くし調子も悪くないしね。

問題は老後、ポンコツ化した時にすごい困ると思うの。

 

安月給の正社員で不満タラタラで定年まで何となく残ってしまったとするよ?

年金で食っていける訳ないじゃん、そもそも年金制度は崩壊するし。

 

となると再就職ですか?老後なんだよ???

老後に貯金無いとかどうよ?

 

では・・・・

老後我慢するのと、若い時に我慢するのとどっちが良いと思う?

 

私は若い時に我慢。

だって身体に影響なく、お金はなくても時間があるし、老後病気で病院にすら行けない、薬買えない、食べたいものを食べれない、飲みたいお酒も飲めない、子供や孫に何も買ってあげれない、子供からは金が無いからお荷物扱いとか、、、

 

私には耐えられないね、そんな老後は。

 

何をしでかしたわけではないけど、、、、という言葉、何も挑戦しなかったしっぺ返しみたいなものなのです。

つまり、何も挑戦しないとこうなるのでしょうね。

 

だから安月給な正社員ではあったけども、無駄遣いせず必死に貯金し、勉強し、何度も失敗した。

 

最終的にはうまくいきましたが、振り返ってみればレアなケースなようです。

だって実際相談に来る人も100人に1人いないくらい勉強しない。

それじゃ失敗するよね、、、努力してないもの。

※ここでいう努力とはある程度正しい方向にブレずに睡眠時間を削り、休日も返上でめちゃくちゃ必死に勉強し行動する事を意味し、自称努力したというのは努力に入りません。結果が出ませんから。

 

株で大損とか、FXで大損とか不動産で失敗したとか

基本にあるのは勉強不足と真剣さと行動の遅さだと思ってます。

 

行動が早ければ早い失敗をし、早い建て直しができ、同じ失敗はしないので、結果早くお金持ちにもなれると考えてます。